• RSS

健康生活情報.com

健康な生活を送る為の役立つ知恵や病気の効果的な治療法、商品情報などを発信します。
メインメニュー
  • TOP
  • サイトマップ
  • 生活習慣・健康
  • おすすめの治療法
  • お問い合わせ
  1. HOME
  2. 2015年10月の記事一覧

2015年10月の記事一覧

虚血性心疾患とは?狭心症 心筋梗塞の前兆や症状 原因と治療について

心筋梗塞の人

動脈硬化性疾患の代表である虚血性心疾患とは何か、各種狭心症や心筋梗塞の前兆や症状、原因と治療などについて解説します。 「虚血性心疾患とは?狭心症 心筋梗塞の前兆や症状 原因と治療について」の続きを読む…

2015年10月31日(土) 循環器(心臓と血管)

動脈硬化の症状と検査について

MRI

動脈硬化の症状や検査について解説します。 「動脈硬化の症状と検査について」の続きを読む…

2015年10月30日(金) 循環器(心臓と血管)

中性脂肪とメタボリックシンドローム 体脂肪や内臓脂肪について

脂肪の多い太った人

中性脂肪とメタボリックシンドローム、体脂肪(皮下脂肪と内臓脂肪)などについて解説します。

「中性脂肪とメタボリックシンドローム 体脂肪や内臓脂肪について」の続きを読む…

2015年10月29日(木) 内分泌・代謝・糖尿病 • 生活習慣・健康

動脈硬化の原因 脂質異常症(高脂血症)善玉 悪玉コレステロールについて

食べ過ぎのメタボ

動脈硬化の原因となる脂質異常やコレステロールなどについて解説します。

「動脈硬化の原因 脂質異常症(高脂血症)善玉 悪玉コレステロールについて」の続きを読む…

2015年10月28日(水) 内分泌・代謝・糖尿病

動脈硬化とは?動脈硬化の種類と動脈硬化が原因で起こる病気について

動脈

動脈硬化とは何か? 動脈の構造と動脈硬化が原因で起こる病気などについて解説します。 「動脈硬化とは?動脈硬化の種類と動脈硬化が原因で起こる病気について」の続きを読む…

2015年10月27日(火) 循環器(心臓と血管)

循環器とは?心臓(弁、心筋)と血管(動脈、静脈)の働きについて

心臓

循環器(心臓と血管)についてです。

「循環器とは?心臓(弁、心筋)と血管(動脈、静脈)の働きについて」の続きを読む…

2015年10月26日(月) 循環器(心臓と血管)

抗生物質 抗生剤 抗菌薬とは?その種類と副作用 耐性菌の問題について

抗生物質

抗生物質・抗生剤・抗菌薬とは何か、種類や副作用、耐性菌の問題について解説します。

「抗生物質 抗生剤 抗菌薬とは?その種類と副作用 耐性菌の問題について」の続きを読む…

2015年10月25日(日) 薬について

ヒスタミンとは?アレルギーとの関係と抗ヒスタミン剤の副作用について

ヒスタミン

ヒスタミンとは何か、その作用についてやアレルギーとの関係、抗ヒスタミンについて解説します。

「ヒスタミンとは?アレルギーとの関係と抗ヒスタミン剤の副作用について」の続きを読む…

2015年10月24日(土) 薬について

ステロイドとは?ステロイド剤の効果と副作用 注意すべき事は?

薬

ステロイドとは何か?ステロイドの効果や副作用、注意点などについて解説します。

「ステロイドとは?ステロイド剤の効果と副作用 注意すべき事は?」の続きを読む…

2015年10月23日(金) 薬について

良性甲状腺腫瘍(結節性甲状腺腫)の症状 治療 手術 検査について

エコー検査

良性の甲状腺腫瘍(結節性甲状腺腫)についてです。

「良性甲状腺腫瘍(結節性甲状腺腫)の症状 治療 手術 検査について」の続きを読む…

2015年10月22日(木) 内分泌・代謝・糖尿病

クレチン症や橋本病以外の甲状腺機能低下症について

赤ちゃん

橋本病以外の甲状腺機能低下症の病気についてです。

「クレチン症や橋本病以外の甲状腺機能低下症について」の続きを読む…

2015年10月21日(水) 内分泌・代謝・糖尿病

橋本病の原因 症状 治療と甲状腺機能低下症の症状について

居眠り

橋本病と甲状腺機能低下症の症状についてです。 「橋本病の原因 症状 治療と甲状腺機能低下症の症状について」の続きを読む…

2015年10月20日(火) 内分泌・代謝・糖尿病

甲状腺機能亢進症の病気(バセドウ病以外)と無痛性甲状腺炎について

発熱

バセドウ病以外の甲状腺機能亢進症と無痛性甲状腺炎、甲状腺中毒症について解説します。 「甲状腺機能亢進症の病気(バセドウ病以外)と無痛性甲状腺炎について」の続きを読む…

2015年10月19日(月) 内分泌・代謝・糖尿病

バセドウ病の原因 症状 検査 治療 完治する?眼球突出等について

首

バセドウ病と甲状腺機能亢進症の症状について解説します。 「バセドウ病の原因 症状 検査 治療 完治する?眼球突出等について」の続きを読む…

2015年10月18日(日) 内分泌・代謝・糖尿病

甲状腺とは?甲状腺ホルモンの働き 甲状腺機能亢進症・低下症について

甲状腺の病気

甲状腺とは何か、甲状腺ホルモンや甲状腺の病気のタイプについて解説します。 「甲状腺とは?甲状腺ホルモンの働き 甲状腺機能亢進症・低下症について」の続きを読む…

2015年10月17日(土) 内分泌・代謝・糖尿病

いびきと睡眠時無呼吸症候群の関係 原因 対策 治療 CPAPについて

いびき

いびきと睡眠時無呼吸症候群の関係や原因、治療、対策方法(シーパップ)などについてです。

「いびきと睡眠時無呼吸症候群の関係 原因 対策 治療 CPAPについて」の続きを読む…

2015年10月16日(金) 口・歯 • 喉(のど) • 呼吸器(気管・肺)

喉頭炎 声帯炎 声帯ポリープ等 喉の病気の症状 治療について

声帯等喉の病気

喉頭炎、声帯炎、声帯ポリープ等、喉頭の病気について解説します。

「喉頭炎 声帯炎 声帯ポリープ等 喉の病気の症状 治療について」の続きを読む…

2015年10月15日(木) 喉(のど)

口呼吸の危険性と治し方 アデノイド顔貌とは?

鼻呼吸

口呼吸の危険性についてとその治し方、アデノイド顔貌(がんぼう)について解説します。 「口呼吸の危険性と治し方 アデノイド顔貌とは?」の続きを読む…

2015年10月14日(水) 口・歯 • 喉(のど) • 生活習慣・健康

扁桃肥大(扁桃腺肥大)とアデノイド肥大(増殖症)について

口

扁桃肥大とアデノイド増殖症(アデノイド肥大)についてです。 「扁桃肥大(扁桃腺肥大)とアデノイド肥大(増殖症)について」の続きを読む…

2015年10月13日(火) 喉(のど)

上咽頭炎の症状 体が弱い人はBスポット治療で免疫力アップ!

ウィルス

上咽頭炎について、上咽頭と免疫の関係、Bスポット治療についてです。

「上咽頭炎の症状 体が弱い人はBスポット治療で免疫力アップ!」の続きを読む…

2015年10月12日(月) 喉(のど) • 免疫 • 治療法 • おすすめの書籍
1 2 次へ »
サブコンテンツ

スポンサーリンク

プロフィール

健康オタクの中年男性である管理人が書くブログです。健康や病気を考える上での参考として利用していただけると嬉しいです。

カテゴリー

  • 脳・神経・筋 (27)
  • 目 (11)
  • 耳 (11)
  • 鼻 (6)
  • 口・歯 (14)
  • 喉(のど) (8)
  • 循環器(心臓と血管) (18)
  • 呼吸器(気管・肺) (17)
  • 消化器(各消化器官) (36)
  • 腎・泌尿器(尿路) (20)
  • 内分泌・代謝・糖尿病 (35)
  • 婦人科・産科 (39)
  • 血液 (13)
  • がん (14)
  • 皮膚 (1)
  • 免疫 (5)
  • 薬について (6)
  • 生活習慣・健康 (29)
  • 治療法 (12)
  • 心の問題 (5)
  • 体にいい食べ物・飲み物 (21)
  • おすすめの書籍 (36)
  • おすすめ商品 (7)

健康になる為のオススメ記事

  • ウィルス
    上咽頭炎の症状 体が弱い人はBスポット治療で免疫力アップ!
  • 血圧測定
    血圧を下げる方法 高血圧の原因と食事 降圧剤の副作用とやめる方法
  • 肩こり
    高血圧は気にしない方がいい?降圧剤は危険?高血圧と肩こりの関係!
  • 風邪
    風邪の治し方とは?インフルエンザの症状 検査 風邪薬は効く?
  • 赤ちゃんの予防接種
    インフルエンザ 予防接種の副作用と効果 インフルエンザ脳症について
  • 風邪予防対策
    風邪・インフルエンザに効く食事 風邪予防対策にビタミンCが凄い!
  • ピロリ菌(ヘリコバクターピロリ)
    ピロリ菌は除菌しないほうがいい?検査方法や感染経路について
  • お酒を飲む猫
    アルコールの分解 あなたはどのタイプ?アセトアルデヒドとお酒の関係
  • 腸内細菌
    腸内環境を改善する食事 腸に良い食事 腸内細菌 腸内フローラについて
  • 便秘
    便秘とは 便秘を解消する食べ物 マッサージ 運動 ツボ等について
  • 猫の入浴
    免疫力低下の原因は?免疫力を高める 冷え性を治す血流改善方法!
  • 唾液腺
    唾液腺マッサージでドライマウスを改善!唾液が出ない原因を知る!
  • 尿漏れ
    頻尿 尿漏れ 尿失禁 過活動膀胱 神経因性膀胱の原因 症状 治療について
  • 水
    水を飲むだけの健康法!病気を治す飲水法 水ダイエットの効果は?
  • ミネラルウォーター
    水道水と塩素 ミネラルウォーター 水素水 炭酸水 硬水 軟水の違いについて
  • 糖質制限ダイエット
    糖質制限とは 糖尿病の食事と糖質制限食・糖質制限ダイエットについて
  • 身体測定
    子供の身長が伸びない理由は?低身長症と背を伸ばす方法について
  • 愛
    オキシトシンとは ストレス緩和 社交性を高める愛情ホルモン
  • アメリカ鉤虫
    アレルギー、自己免疫疾患、自閉症の原因は体内の生態系にあった!
  • 大空
    病気を防ぐ為に絶対必要!テレビで紹介されない本当の健康法とは?
  • 浮腫み
    リンパ浮腫の原因 症状 治療 「むくみ」と「はれ」の違い等について
  • 小腸
    リーキーガット症候群とは?原因不明の症状や慢性病の原因を探る!
  • 断食
    難病 原因不明の病気が治る西式甲田療法とは 少食 断食の効果について
  • 更年期障害
    更年期障害とは よく効く漢方による治療や原因 症状について
  • 妊娠するために
    妊娠しやすい体質にするには?妊娠したい人の改善方法について!
  • 輸血
    輸血は危険?輸血の副作用とGVHD カントンの犬とは?もし大量出血したら
  • 電子レンジ
    電子レンジの危険性と磁性鍋のすすめ
  • 手術
    がん治療の問題点!近藤理論による標準治療の危険性と放置療法について
  • 点滴
    がん(癌)を完治させる高濃度ビタミンC点滴+断糖療法とは!
  • 血
    がんは血液の汚れから!森下博士の自然医学でがん(癌)を治す!
  • ハーブ
    がんの根治治療?原因は寄生虫?発がん物質とハーブ療法について!
  • サプリメント
    オーソモレキュラーとは?がんや原因不明の病気に効く栄養療法!
  • サラダ油
    健康によい油は?おすすめの油でがんやアレルギーを予防する!

最近の投稿

  • 汗の役割と発汗のメカニズム 腋臭症(わきが)や多汗症について
  • 自閉症の原因が判明!予防方法や治療、自閉症スペクトラム等について!
  • 遺伝子組み換え食品の危険性!安全性は全部ウソ?
  • HIVに感染しない人 エイズを発症しない人 HIVが完治した人
  • 病気と食事・栄養の関係!近代食を食べた先住民に起こった悲劇とは!?

アーカイブ

  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月

免責事項

・当サイト(健康生活情報.com)の情報は、一部のサービスを除き、無料で提供されています。
当サイトを利用したウェブサイトの閲覧や情報収集については、情報がユーザーの需要に適合するものか否か、情報の保存や複製その他ユーザーによる任意の利用方法により必要な法的権利を有しているか否か、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位保持および輸出に関する法規その他法令上の義務に従うことなど、ユーザーご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

・当サイトの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします。

・当サイトが紹介しているウェブサイトやソフトウェアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容については一切の保証を致しかねます。

・当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
Copyright ©2019 健康生活情報.com All Rights Reserved.

このページの先頭へ